理系から文系へ。参考書を熟知して一橋大学現役合格!

名 前タイシさん
進学先一橋大学

得意な出題傾向で楽しく勉強

―――合格おめでとうございます。一橋大学には合格できると思っていましたか? 

「一橋大学を意識し始めたのは高2の終わりくらいで、正直に言うと、その頃から合格できると思っていました。一橋大学の出題傾向が得意な形式だったんです。数学の計算が多いのは苦手なんですけど、一橋大学は問題が作り込まれていて難しいですよね。そういう問題は解いていて楽しいので、合格できるかなと思っていました」

 

―――強気だったんですね。でも、毎日アクシブに来て勉強していましたよね。合格できると思っていたら怠慢になる人もいると思います。毎日勉強することを意識していたんですか?

「高をくくっていたときもありましたよ。模試の結果が良かった直後は高をくくっていたけど、学校でも塾でも1日も休まずにちゃんと勉強している子を見て、気を引き締めないといけないと思いました。落ちるのが一番かっこ悪いです」

 

―――周りを見てモチベーションを上げていたんですね。受験生活で最も大切にしていたことは何ですか?

「知らないことを見つけ出す感覚で勉強していました。たとえば、英単語帳をしていたら、本当に覚えているのかどうか、覚えたつもりになっているだけじゃないか、確認するように勉強しましたね」

 

―――何がきっかけでそういう勉強方法になったんですか?

「単語帳の2周目をしているときに、見たことあるし、頭の中では何となく理解できているような気がするけど、日本語訳が出てくるまでに時間がかかる。こんな簡単な単語なのにっていうときがあったので意識するようになりました」

 

医学部志望から文転

 

―――志望校はどうやって決めましたか?

「最初は理系の大学を選んでいました。どこに行きたいとか全くなくて、母親の理想を聞いた結果、医学部に進もうとしていたんです」

 

―――どうして最終的に一橋大学の経済学部にしたんですか?

「数学が好きだから理系にしていたんですけど、化学や物理が面白くないと思ってしまいました。理系の学部も行きたい大学がなくて、将来のビジョンが見えなかったんです。日本史の方が面白くて一橋大学の経済学部を調べていたら、文系だけど数学を重要視しているところだったのでいいなと思いました」

 

―――何がきっかけで文転を考えたんですか?

「学校で進路面談があって、いろいろ調べていくうちに理系の学部に行きたいところがないことに気付いたからです」

 

―――文転は結構勇気が入りますよね。

「そうですね。学校で文転したのは3人くらいいて、そのうちの2人は学校に来れなくなっちゃって……。結局、文転して貫き通したのは僕だけになりました(笑)」

 

―――文転する前に、数Ⅲの勉強も結構やっていましたよね。

「数Ⅲの微分積分をやっていたので優位だったことがあります。特に微分なんですけど。文系の範囲じゃない形の式が出てくると、うまくテクニックを使わないといけません。数Ⅲを勉強していたので微分を使って解きました。1つ、別の解き方があるだけで安心感があります」

 

学習計画と自習室で勉強習慣を身に付けた

 

―――アクシブに入ったのは、いつですか?

「高2の最初です。周りがみんな塾に入り始めていたので、塾に入っておこうと思いました」

 

―――どうしてアクシブを選んでくれたんですか?

「1日の学習計画を立ててくれるのが合っていたからです。サボらずに勉強できると思いました。サボっていたら何か言われるんじゃないかって頭によぎるんですよね。ちょっとでもやっておこうと思って、毎日頑張れたと思います」

 

―――アクシブだから続けられたことはありますか?

「アクシブは自習室がいつでも開いているので、毎日来て勉強するという習慣づけができました。自習室があったから、毎日勉強を続けられたと思います。家は誘惑が多くて、全く勉強できません。毎日自習できる環境があるのは結構良かったです」

 

―――お母さんは家にいる姿しか見ていないわけですが、何か言われませんでしたか?

「本当に勉強しているのかなって不安そうでした(笑)。『勉強しているから大丈夫』と答えていましたね」

 

参考書の熟知が合格の鍵

 

―――ある程度基礎力が付いてくると、プラスで予備校の授業を受けたくなりませんでしたか?

「そういう考えはなかったです。参考書に書いていることを極力全て頭に入れるように勉強していたんですけど、友達に他の塾の授業を見せてもらったときに、ほとんど参考書に書いてあることを言っているだけだと思いました。なので、参考書だけ自分で勉強したらいいのかなと思います」

 

―――参考書から読み取る能力が高かったんですね。参考書を1回読んで分からないときは、いろいろ調べてもう1回読み込みましたか?

「はい。たとえば、英語の文法で疑問に思ったことをすぐ調べて書き込んだり、日本史で『この文は何を言っているんだろう?』と思ったら、すぐに用語集や資料集に戻って調べたりしました」

 

―――何となく分かった気になって進まないことが大事なんですね。

「分からないまま進むのが怖かったんです。勉強したのに、勉強した気になっただけで何も身に付いてないのは時間の無駄な行為だと思っています。それが怖くかったので、ちゃんと自信を持って『分かった』と言えるまで尽力しました。だから、1ページ理解するのに2時間かかるときもありました。

 

―――どうやったらできると思いますか?

「行きたい大学があれば、手を抜いて勉強しないと思います。なので、本当に行きたい大学を見つけるべきです。『合格するために勉強しないといけない』と思ったら、適当にやったり、中途半端で進んだりすることはなくなると思います。勉強のモチベーションを高めたらできるかもしれません」

 

―――いろんな科目の、いろんな教材使っていましたよね。オススメの教材を教えてください。

「英語は『鉄壁』がおすすめですね。『鉄壁』は難しい単語が載っていると思われがちだけど、結局システム英単語とかターゲットに載っている語の派生語が載っているから分厚くなっているだけで、語彙自体はそんなに難しくないです。しかも、単語が載っているだけじゃなくて、文法の式も書いてあるので、鉄壁を勉強するだけで英語力が上がる気がします。

数学は『1対1対応の演習』ですね。チャートと比べて量が圧倒的に少ないので、その分難しいんですけど、1対1で得たことを基本にして入試問題が解けるようになったと思います。必須の参考書ですね」

 

メッセージ

 

―――どんな人にアクシブをオススメしたいですか?

「勉強習慣が付いてない人にお勧めしたいです。学習計画で毎日勉強することを決めてくれるし、ちゃんとチェックもあります。何をしたらいいか分からないと思うんですけど、そこを指示してくれる。自分で考える時間は取らなくていいんです。ただ指示されたことを消化していくだけになるので楽だと思います。

 

―――これから受験する子たちにアドバイスをお願いします。

「英語と数学はちゃんとやっておけと言いたいです。他の科目はある程度取り返しがつくんですけど、英語と数学は取り返す時間がメチャクチャかかります。早くからできていれば、すごく有利です。しかも、英語と数学はどこの大学を受けてもだいたい必要になりますよね。早く勉強しておいて損はないです」

無料カウンセリング