2024.06.06

東北大学とは?偏差値や就職実績、2次試験対策を紹介します!

東北大学とは?偏差値や就職実績、2次試験対策を紹介します!

東北大学に行きたいと考える入学希望の方も多いのではないでしょうか。しかし、どのような勉強方法や対策方法をすればいいのかわからないという受験生も多いと思います。そこで本ページでは、東北大学の入試方式や倍率などのデータをご紹介します。是非参考にしてみてください。

東北大学とは

東北大学は、旧帝大(東京大学・京都大学・東北大学・九州大学・北海道大学・大阪大学・名古屋大学)の1つであり、1907年、旧帝大としては3番目に創立されました。

旧帝大の偏差値はこちらです。

大学名偏差値
東京大学67.5~72.5
京都大学62.5~72.5
東北大学55.0~67.5
九州大学55.0~65.0
北海道大学50.0~65.0
大阪大学57.5~70.0
名古屋大学50.0~67.5

東北大学は「研究第一」「門戸開放」「実学尊重」の3つを大学の理念としています。指定国立大学法人として文部科学大臣から指定を受けており、世界最高水準の教育研究活動の展開が相当程度見込まれる国立大学であると認められています。指定国立大学法人は東北大学以外にも、東京大学、京都大学、東京工業大学、一橋大学、名古屋大学、大阪大学、九州大学、筑波大学、東京医科歯科大学があります。東北大学は指定国公立大学法人制度がスタートした時に、東京大学、京都大学と共に最初に国から指定された大学の1つです。またTHE(タイムズ・ハイヤー・エデュケーション)世界大学ランキング日本版で、東北大学は2020年から2023年まで4年連続して第1位という評価を得ています。それだけではなく2023年には「国際卓越研究大学」の唯一の候補校として認定されています。「国際卓越研究大学」とは、日本を先導する世界最高水準の研究大学を支援する目的で、日本政府がスタートした新しいプログラムです。「国際卓越研究大学」には東京大学や京都大学、早稲田大学なども応募していましたが、その中で東北大が唯一認定されました。国際的な舞台でも通用するレベルの高い研究が行える環境が整備されていますので、大学での研究環境をより良いものにしたい生徒は要チェックです。

引用:東北大学HP

東北大学の学部について

学部学科
人文社会
教育教育科学
経済経済経営
数学物理宇宙地球物理化学地圏環境科学地球惑星物質科学生物
機械知能・航空工電気情報物理工化学・バイオ工材料科学総合建築・社会環境工
生物生産科学応用生物化学
医保健-看護学保健-放射線技術科学保健-検査技術科学
創薬科学薬

理系に関しては、多くの分野を取り扱っていることが特徴です。非常に多くの選択肢があることによって選択の幅が広いことは東北大学の特徴と言えるでしょう。特に、材料科学・スピントロニクス・未来型医療・災害科学の4つの分野については、東北大学が特に強みにしている分野になります。朝日新聞出版の「大学ランキング2024」では、主な研究分野の国内ランキングにおいて、神経科学・行動学では国内3位、工学と材料科学では国内2位の評価を受けています。また東北大学では民間企業や地方公共団体との共同研究が盛んに行われており、共同・受託研究実施数は北海道・東北地方の中で1位になっています。大学での学びだけではなく、実際の社会でも生かすことができる研究ができる点は東北大学の強みでしょう。

引用:東北大学HP

東北大学の生徒数

学部学生数男女比率
文学部970男:50.8%女:49.2%
教育学部308男:49.0%女:51.0%
法学部692男:64.9%女:35.1%
経済学部1112男:83.2%女:16.8%
理学部1377男:86.0%女:14.0%
工学部3468男:88.5%女:11.5%
農学部645男:58.3%女:41.7%
医学部 医学科

1368
男:78.8%女:21.2%
医学部 保健学科男:23.8%女:76.2%
歯学部322男:53.4%女:46.6%
薬学部 薬学科

382
男:43.3%女:56.7%
薬学部 創薬科学科男:73.4%女:26.6%

大学院生まで含めると現在は約18000人もの学生が在籍しています。学部生は約10000人です。大学全体の男性:女性の比率は、4:1になっています。ただ、学部によってかなり差があり、工学部では男性が88.5%女性が11.5%とおよそ9:1の割合で男性が多いです。一方で医学部保健学科では男性が23.8%女性が76.2%と女性の割合が多く、男性のおよそ3.2倍います。

引用:Kei-Net

東北大学の所在地

東北大学は仙台市内に4つのキャンパスがあります。

「川内北キャンパス」は全学部の1・2年の学生が利用しています。

「川内南キャンパス」は文学部・教育学部・法学部・経済学部の3年・4年の学生が利用することになります。川内キャンパスは旧青葉城内に位置しており、附属図書館本館が設置されているのをはじめ、近隣には宮城県美術館・仙台市博物館・仙台国際センター等があります。

「青葉山キャンパス」は理学部・工学部・薬学部・農学部の3年・4年の学生が利用しています。

青葉山キャンパスでは、「サイエンスパーク」という研究開発から事業経営や制度設計までを一貫して遂行していくための環境が整備されています。サイエンスパーク内には「次世代放射光施設NanoTerasu」というナノレベルでの物質構造を見るための強力な光を使った巨大顕微鏡の設置が予定されています。

「星陵キャンパス」は医学部と歯学部の2〜6年の学生が利用しています。

川内北キャンパス川内南キャンパス青葉山キャンパス星稜キャンパスキャンパス
全学部の1・2年
地下鉄川内駅よりキャンパス直結
地下鉄国際センター駅より徒歩5分
文学部 教育学部 法学部経済学部 の3・4年
地下鉄川内駅よりキャンパス直結
地下鉄国際センター駅より徒歩5分
理学部 工学部 薬学部農学部
地下鉄青葉山駅よりキャンパス直結
医学部歯学部(2~6年)
地下鉄北四番丁駅より徒歩15分
JR仙台駅より市営バス「東北大学病院前」「歯学部・東北会病院前」「星陵町」「交通局東北大学病院前」いずれかで下車

引用:東北大学HP

大学の就職・進学について

2023年度の主な就職先をまとめてみました。

主な就職先人数
東北大学77名
東北大学病院60名
日立製作所30名
富士通21名
宮城県庁20名
東北電力17名
日鉄ソリューションズ17名
野村総合研究所17名
旭化成17名
NTT東日本15名
東京エレクトロン14名
NTTデータ14名
クボタ14名
日産自動車13名
仙台市役所13名
本田技研工業13名
アクセンチュア13名
楽天グループ12名

東北大学の職員や、大学病院に就職する方が非常に多いです。また、日立製作所や富士通などの国内でも有名な企業への就職者数が多いのも特徴です。各学部ごとの集計をみると2023年のデータでは情報通信業界への就職が最も多いようです。また、大学院の場合は、製造業界への就職が圧倒的に多いです。就職支援としては、学内にキャリア支援センターが設置されています。キャリア教育科目として大学生活や将来のキャリアを考え、自己理解を深めるための授業を開講していたり、予約制で個別相談なども受け付けています。また、2022年度卒業生のデータでは、卒業生のうち約56%の学生が大学院等へ進学をしています。

出典:大学通信ONLINE

偏差値と倍率

偏差値

学部偏差値
文学部60
教育学部60
法学部60
経済学部60
理学部60
工学部57.5~60
農学部60
医学部 医学科67.5
医学部 保健学科52.5~55
歯学部55
薬学部57.5

こちらの偏差値は前期試験のみをまとめたものになります。偏差値は平均すると60前後くらいになっています。偏差値が一番高いのが、医学部医学科の67.5となっています。前期試験の共通テストのボーダーは74%〜80%ぐらいの学部学科が多いです。医学部保健学科看護は共通テストのボーダーが64%になっており、東北大学の中ではそこまで高くもなく、目指しやすいと言えます。最もボーダーが高いのは、医学部医学科で88%です。

出典:Kei-Net

倍率

東北大学の2023年度前期試験の入試倍率をまとめました。

学部倍率
文学部1.9
教育学部2.9
法学部2.1
経済学部1.9
理学部2.3
工学部2.2
農学部2.9
医学部 医学科2.4
医学部 保健学科1.8
歯学部3.4
薬学部2.5

歯学部については、2022年度の1.5倍から3.4倍に増えています。歯学部については、2020年、2021年、2022年と3年連続で減少しており、2023年の急激な増加は減少からの反動なのではないかと推測されます。医学部保健学科の看護専攻、工学部の化学・バイオと材料科学総合の3つの学科は倍率が1.6倍になっており、全学部の中で最も倍率が低いです。大学全体でみると、前期試験の倍率が2.2倍になっています。

出典:代々木ゼミナール 入試データ

東北大学の攻略法

入試方式

一般入試(前期・後期)の他に、総合型選抜が実施されています。

配点について

まず各学部の前期日程の配点は以下の通りです。

文学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト10025010010010050700
個別学力検査5003005001300
合計600250400100600502000

教育学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20020020010020050950
個別学力検査6504506501750
合計850200650100850502700

法学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20020020010020050950
個別学力検査6506506501950
合計850200850100850502900

法学部・文系

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト150450150150150501100
個別学力検査6006006001800
合計750450750150750502900

法学部・理系

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト300150200200200501100
個別学力検査6006006001800
合計300150800800800502900

理学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト15010015015015050750
個別学力検査6006004001600
合計150100750750550502350

医学部・医学科

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト10010010010010050550
個別学力検査6006006004002200
合計100100700700700504002750

医学部・保健学科

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト200200200200200501050
個別学力検査4504504503001650
合計200200650650650503002700

歯学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20010020020020050950
個別学力検査5005005003001800
合計200100700700700503002750

薬学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20010020020020050950
個別学力検査8508506502350
合計20010010501050850503300

工学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20010020020020050950
個別学力検査7507505002000
合計200100950950700502950

農学部

試験国語社会数学理科外国語情報面接試験合計
共通テスト20010020020020050950
個別学力検査7007007002100
合計200100900900900503050

東北大学は全体的に2次試験の配点が高いのですが、共通テストの配点も他の難関大学より高い傾向があります。共通テストでもしっかり点数を取ることを考えながら2次試験にも通用する応用力を身につける必要があります。

東北大学の英語は、大問4題の構成です。大問1・2では長文読解、大問3では会話文、大問4では和文英訳が出題されています。長文読解では1000語程度の長文が出題されており、限られた時間の中で素早く読み取ることが必要です。また大問3の会話文問題の中で自由英作文が出題されています。自由英作文については、採点者に伝わるように説明する力が求められつつ、文法や英単語・英熟語をきちんと扱えるかという部分が重要になりますので、きちんと演習を積みましょう。

理系数学は、大問6題の構成になっています。微分・積分が必ず出題されていますので、優先的に確認を進めていくことが必要です。また標準レベルな問題も多いですが、計算量が非常に多い問題や考察の難しい問題が出題されています。応用力や計算力を鍛えることを意識することが重要です。

文系数学は、大問4題の構成になっています。微分・積分、確率、ベクトルはよく出題されています。問題としては、標準的な内容ですので、取り組みやすいですが分量があるため注意が必要です。解ける問題を確実に解けるようにしておくこと、簡単なミスを減らしていくことが重要です。

国語は、大問4題の構成です。大問1・2は現代文、大問3は古文、大問4は漢文になっています。現代文については、1つは評論文、もう1つは小説・随筆が出題されています。毎年漢字問題も出題されていますので、確実に取れるようにしておきたいです。古文では和歌を含んだ文が多く出題されています。内容も複雑なものが多いです。設問は内容説明から和歌の解釈まで、典型的な国公立といった問題が設けられています。漢文でも基礎知識が多く求められます。日頃から興味をもって様々な著作に触れておくと良いでしょう。

全体的な傾向として、すごくレベルの高い難問が出題されるというよりは基本的・標準的な問題をしっかり回答し切ることができるかが勝負です。とは言っても、ただ暗記をするだけで通用するようなレベルの問題ではなく、基本的な知識・考え方を深く理解し、どのように活用するかというのがポイントになります。日頃から、なぜそうなるのか根拠を意識し、理解を伴いながら学習を進めると良いでしょう。

総合型選抜については、AO入試Ⅱ期とAO入試Ⅲ期の2種類があります。

AO入試Ⅱ期は、共通テストを課さない方式になっています。現役生のみが出願可能であり、評定平均が4.3以上という出願要件があります。試験内容は学部ごとに異なりますが、多くの学部が総合問題・書類・面接を課しています。1次選考では、多くの学部で筆記試験と書類による選考が行われます。2次選考では面接が行われ、1次選考の結果も総合して合格者が決定されます。筆記試験については各学部ごとに問題が異なります。その上で理学部地球科学系では地球温暖化と熱帯低気圧に関する英語の長文問題が出題されたり、医学部医学科についても医療の分野の話題を中心とした英文が出題されています。各分野について専門用語まで英語で表現できるようになると対応しやすいと思いますので、ぜひ意識して取り組んで欲しいです。

AO入試Ⅲ期では、共通テストが課されています。

配点は以下の通りです。

各学部ごとに配点が異なる部分がありますので、HP等でチェックをしてみてください。配点の多くを共通テストの得点で占めていることが特徴です。東北大学の2次試験が難しいと感じてる方でも、チャンスがあるかと思います。またAO入試Ⅱ期とは異なり、出願要件として評定平均の指定がなく、卒業後1年まで出願可能ですので浪人生でも挑戦できる入試になっています。

教育学部は共通テストの英語の配点が400点となっており、共通テスト合計の約1/3を占めています。面接試験では、設問Aと設問Bの2種類があります。設問Aでは、出願書類を参考にして、志願理由、学習目標や学習意欲を評価します。設問Bでは、特定のテーマに関する課題論文作成を課し、それを踏まえて、論理的な思考力や発表能力やコミュニケーション能力を評価する内容になっています。

医学部と工学部では筆記試験が実施されています。

医学部の試験では、4題の英語長文が出題されます。分量が多いのでスピードを意識することが必要です。また医学や理科系の文章が多く出題されていますので、テーマに慣れておきましょう。

工学部では、英語の長文読解問題が出題されるのですが、本文に関連する内容で自分の意見を300字で記述するというユニークな出題があります。英語の長文読解力はもちろんですが、小論文の基本的なスキルが求められますので、しっかりと対策をする必要があるでしょう。

出典:東北大学HP

まとめ

東北大学は、国内でも研究・教育などで高く評価を受けている大学です。就職についても国内の有名企業への就職実績が多いです。入試については共通テストよリも2次試験の方が配点が高いですが、他の難関大と比較しても共通テストの得点が多く設定されていますので、共通テストで点数をしっかりとりつつ、2次試験にも通用する応用力を身につけることが必要です。全体的な問題傾向としては基本的・標準的な問題が多いですが、暗記ではなく理解を伴った知識を身につけることが必要です。

また総合型選抜については、共通テストを課さないAO入試Ⅱ期と共通テストが課されているAO入試Ⅲ期の2種類があります。AO入試Ⅱ期では筆記試験がありますが、共通テストのように全ての科目が出題されるわけではなく学部ごとに国語・数学・英語・理科などの試験がありますので、得意科目だけで勝負したい方にはおすすめです。またAO入試Ⅲ期では医学部・工学部以外は筆記試験がないので、東北大学の2次試験が難しいと感じている方にはチャンスになるでしょう。

無料カウンセリング