2024.05.31

京都大学とは?偏差値や就職実績、2次試験対策を紹介します!

京都大学とは?偏差値や就職実績、2次試験対策を紹介します!

京都大学に行きたいと考える入学希望の方も多いのではないでしょうか。しかし、どのような勉強方法や対策方法をすればいいのかわからないという受験生も多いと思います。そこで本ページでは、京都大学の入試方式や倍率などのデータをご紹介します。是非参考にしてみてください。

京都大学とは

京都大学は京都府京都市に本部を置く日本の国立大学です。国内の旧帝国大学7校の1つであり、1897年、旧帝大の中では2番目に設立されました。

旧帝大の偏差値はこちらです。

大学名偏差値
東京大学67.5~72.5
京都大学62.5~72.5
東北大学55.0~67.5
九州大学55.0~65.0
北海道大学50.0~65.0
大阪大学57.5~70.0
名古屋大学50.0~67.5

河合塾kei-net参照

京都大学は「自由の学風」や「自学自習」を掲げています。自らの興味に従い、自主的に研究活動を進めていくことが理念とされており、京都大学では研究のための議論の場が活発であったり、研究施設も非常に充実しています。実際に研究業績として、日本人初のノーベル賞受賞者の湯川秀樹を始め、朝永 振一郎 、福井 謙一 といった京大卒の受賞者がいて、日本人受賞者28人の中で8人が京大卒となっています。また、卒業生だけでなく、受賞当時に京都大学iPS細胞研究所長だった山中伸弥など京都大学にゆかりのある研究者も受賞しています。このように京都大学は日本の研究を常にリードしてきました。

ノーベル賞 | 京都大学

京都大学の学部について

学部学科
総合人間学部総合人間学科
文学部人文学科
教育学部教育科学科
法学部
経済学部経済経営学科
理学部理学科
医学部医学科人間健康科学科
薬学部薬科学科(4年制)薬学科(6年制)
工学部地球工学科建築学科物理工学科電気電子工学科情報学科理工化学科
農学部資源生物科学科応用生命科学科地域環境工学科食料・環境経済学科森林科学科食品生物科学科

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/faculties-and-graduate/gakubu

京都大学では基本的に学科を分けない方針があります。そのため、非常に珍しいですが、法学部では学科自体がありません。他にも、理学部なら数学科・物理学科など分かれているところが多いですが、京都大学は理学科1つであったり、経済学部も経済学科と経営学科と分かれておらず、経済経営学科となっています。これは京都大学の自由な校風を表しており、1、2年次に広く学び、その後に専門性を深めていくためです。ただ、工学部と農学部については入学時に将来専門とする学科が決まっており、1年次から少しずつ専門分野も学んでいきます。他の学部に比べて3、4年次の専門科目の履修や卒業研究に必要な専門知識が多く必要なため、専門学科があらかじめ決まっているようです。

学生数

2023年度 学部生

学部学生数男女比率
総合人間学部590男性:30.0%女性:70.0%
文学部1075男性:59.0%女性:41.0%
教育学部286男性:48.3%女性:51.7%
法学部1435男性:72.3%女性:27.7%
経済学部1071男性:81.9%女性:18.1%
理学部1418男性:91.9%女性:8.1%
工学部4180男性:90.0%女性:10.0%
農学部1292男性:64.6%女性:35.4%
医学部1113男性:36.2%女性:63.8%
薬学部135男性:53.3%女性:46.7%
合計12,852男性:77.5%女性:22.5%

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/data/students

現在は約13000人の学部生が在籍しています。その中でも工学部は学科が多くあるため、他の学部が1000人程度に対して4000人以上の学生数で、大きく差をつけて最大の学生数となっています。大学全体の男女比は男性が約80%、女性が約20%になっています。ただ、学部によってかなり差があり、理学部や工学部では男性が90%女性が10%と9:1の割合で男性が多いです。一方で教育学部と薬学部は男女比が約1:1で同じくらいとなっており、医学部は1:2で女性の方が多くなっています。

大学の所在地

吉田キャンパス宇治キャンパス桂キャンパス
文学部教育学部法学部経済学部工学部理学部農学部総合人間学部医学部薬学部
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
使用学部なし
JR奈良線、京阪宇治線黄檗駅から徒歩5分
工学部(4回生の卒業実験など)
阪急電車 桂駅よりバスで所要時間約12分
JR 桂川駅よりバスで所要時間約20分
JR/近鉄電車 京都駅よりバスで所要時間約45分

https://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus

キャンパスは全部で3つあります。吉田キャンパス、宇治キャンパス、桂キャンパスです。一部の研究所、施設を除き、キャンパスは全て京都府内にあります。メインキャンパスは吉田キャンパスで、学部生は主にここで学ぶことになります。

・吉田キャンパス(京都市左京区吉田本町ほか)

京都大学のメインキャンパスで、七つの構内に分かれています。京都大学を象徴する建物である時計台や、エンブレムに描かれている楠も吉田キャンパス内にあります。ほぼ全ての学部生がここで学びます。

・宇治キャンパス(京都府宇治市五ヶ庄)

1949年に旧陸軍の敷地を譲り受けて発足したキャンパスです。現在は主に自然科学・エネルギー系の研究所が置かれています。最先端の研究所が集まるテクノロジー開発の最先端地域です。学部生が使用することはあまりありません。

・桂キャンパス(京都市西京区京都大学桂)

2003年10月にオープンした京都大学3番目のキャンパスです。テクノロジーとサイエンスが融合する新しい研究教育の場「テクノサイエンスヒル」の形成を目指しています。宇治キャンパス同様、学部生が使用することはほとんどなく、工学部の4回生が実験で使うことがあります。

京都大学の就職・進学について

主な就職先人数
国立大学法人京都大学109名
国立大学法人京都大学医学部附属病院52名
アクセンチュア36名
楽天グループ28名
三菱重工業25名
野村総合研究所23名
三菱UFJ銀行20名
住友化学20名
EYストラテジー・アンド・コンサルティング19名
NTTデータ18名
関西電力18名
三井住友銀行17名
東レ17名
ソニーセミコンダクタソリューションズ15名
村田製作所15名
国土交通省15名
リクルート14名
JR西日本14名
大阪ガス14名

https://diamond.jp/articles/-/339130?page=2

最も多いのが国立大学法人京都大学とその医学部附属病院、次いでアクセンチュア、楽天グループへの就職者が多いです。その他では、アクセンチュア、野村総合研究所、EYストラテジー・アンド・コンサルティングといったコンサルティング業界への就職が目立ちます。また下の円グラフの通り、全学生のうち約59%が大学院へ進学しています。特に理学部と工学部は約80%の学生が大学院へ進学しており、大学院への進学率が高いです。

https://www.kyoto-u.ac.jp/sites/default/files/inline-files/KyotoU_factsandfigures2023_8-95de996667a8a2b4d5cb95c3702d2716.pdf

偏差値と倍率

偏差値

学部偏差値
 総合人間学部67.5(文系)65.0(理系)
文学部67.5
教育学部67.5(文系)65.0(理系)
法学部67.5
経済学部67.5(文系)65.0(理系)
理学部65.0
医学部72.5
薬学部70
工学部62.5〜67.5
農学部62.5〜65.0

https://search.keinet.ne.jp/1280/general/border_rate

偏差値は平均すると65前後になっています。偏差値が一番高いのが、医学部 医学科の72.5となっています。こちらの偏差値は前期試験のみをまとめたものになります。共通テストのボーダーについては、82〜85%の学部・学科が多いですが、総合人間学部・薬学部・医学部医学科は約90%となっています。医学部人間健康科学についてはボーダー77%になっており、他学部と比較してもボーダーが少し下がります。

倍率

京都大学の2023年度前期試験の倍率をまとめました。

学部・学科倍率
 総合人間学部(文系)3.3
総合人間学部(理系)3.4
文学部2.8
教育学部(文系)2.9
教育学部(理系)3.4
法学部2.2
経済学部(文系)2.5
経済学部(理系)4.6
理学部2.5
医学部医学科2.4
医学部人間健康科学3.0
薬学部2.4
工学部3.3
農学部3.4

https://search.keinet.ne.jp/1280/general/exam_result

最も倍率が高いのは経済学部の理系であり4.6倍となっています。また、法学部は2.2倍で全学部の中で最も倍率が低いです。大学全体でみると、前期試験の倍率は約3倍です。

京都大学の攻略法

令和7年度一般選抜における配点等について(予告)

特色入試における選抜方法等の変更 | 京都大学

入試方式について

一般選抜(前期)の他に、特色入試があります。

一般入試の攻略法

配点について

前期日程

総合人間学部(文系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト5010025175
個別学力検査150100200200650
合計15015020010020025825

※印のついた教科の得点は、他の教科と併せて第1段階選抜のための得点対象としますが、学力検査等の得点対象とされません

総合人間学部(理系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト10025125
個別学力検査150200200150700
合計15010020020015025825

※印のついた教科の得点は、他の教科と併せて第1段階選抜のための得点対象としますが、学力検査等の得点対象とされません

文学部

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト(50)(50)(50)(50)(50)(15)250(265)
個別学力検査150100100150500
合計750

共通テストの成績は1000点満点の素点を265点満点に換算したものを、さらに250点満点に換算します

教育学部(文系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト505050505015265
個別学力検査200100150200650
合計2501502005025015915

教育学部(理系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト505050505015265
個別学力検査150200100200650
合計2005025015025015915

法学部

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト(200)(200)(200)(100)(200)(50)285(950)
個別学力検査150100150200600
合計885

経済学部(文系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト505050505050300
個別学力検査150100150150550
合計2001502005020050850

経済学部(理系)

試験国語社会数学理科外国語情報小論文等配点合計
共通テスト505050505050300
個別学力検査150300200650
合計200503505025050950

理学部

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト502550505025250
個別学力検査150300300225975
合計20025350350275251225

医学部医学科

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト5050505505025275
個別学力検査150250300300有り1000
合計20050300350350251275

面接の結果によって学科試験の成績に関わらず不合格になることがあります

医学部人間健康科学科

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト505050505025275
個別学力検査150200200200750
合計20050250250250251025

薬学部

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト404040404020220
個別学力検査100200200200700
合計1404024024024020920

工学部

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト255025255050225
個別学力検査100250250200800
合計12550275275250501025

農学部

試験国語社会数学理科英語情報小論文等配点合計
共通テスト7010050505030350
個別学力検査100200200200700
合計170100250250250301050

京都大学では学部ごとに細かい違いはありますが、一般的には個別学力試験の配点が大きくなっています。特に、理学部や医学部医学科は、共テ:個別 = 2:8、となっておりその傾向が顕著です。

対策

・型にとらわれない思考力

京大の入試問題は、特に数学に顕著に表れますが、似たような問題がほかにないような、独特な形式を有する問題が出題されます。数学の問題を見ると驚きますが、ほぼ全ての大問で小問がありません。問題を解く方針から全て論証してほしいという京大の出題意図になります。「問題のパターンを多数暗記し、出題された問題がどのパターンに当てはまるかを考える」といった思考法では対処できない問題が出題されることが、京大の入試問題の特徴です。したがって、京大の入試問題を解くためには、問題にどのようにアプローチしたら良いのかを、過去のパターンに囚われることなく、試行錯誤を重ねながら見つけ出す力が要求されます。原理原則を深く理解することこそが、京大の入試問題を解くための思考力を培うための鍵となるでしょう。

・記述力

京大の入試では「論証の京大」と言われることがあるほど、論証問題が好んで出題されます。「主体的に学問を深める」ことを基本理念として持つ京大は、「単に答えが合っていればいい」という態度を求めていません。したがって、答案には、自分がどう理解したのかの道筋を、採点する人が理解できるように記述しなければなりません。記述力を高めるためには、答案の添削を受ける、人に分かるように自分自身で問題の解説を行うなどの練習も必要となるでしょう。また、京大は完答を求める傾向が強いので、部分点狙いというよりは1つ1つ解き切るという姿勢も大事になります。

特色入試の攻略法

令和7年度特色入試における大学入学共通テスト利用教科・科目の配点・合格基準について(予告)

京都大学の特色入試は全ての学部・学科で実施されます。細かい試験内容は学部・学科によって様々ですが、大まかには「調査書」「学びの活動報告書」「学びの設計書」「共通テスト」となっています。ただし、医学部医学科のみ共通テストは提出の義務はあるものの合否の判定には用いられない点には注意しましょう。

配点について

選考方法や配点はこちらです。

総合人間学部

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
20010020010020050850
1次選考調査書、学業活動報告書、学びの設計書より選考し、上位50人程度を合格とする
2次選考能力測定考査200(文系総合問題100、理系総合問題100)、共通テスト850ただし、共通テストは85%以上の得点が必要

文学部

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2002002001002001001000
1次選考提出書類により選考を行う
2次選考学びの設計書に関連する論述試験および論述試験を行うただし、共通テストは概ね840点以上が必要

教育学部

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
20020020010020030930
1次選考調査書、学びの報告書、学びの設計書
2次選考課題100 口頭試問100 合計200ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

法学部

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
20020020010020050950
1次選考提出書類
2次選考小論文ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

経済学部 文系型入試

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2002002001002001001000
選考方法提出書類、共通テストただし、共通テストは合計得点について概ね80%以上が必要であり、地歴公民のうち1科目と外国語の両方それぞれが90%でなければならない

経済学部 理系型入試

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
選考方法提出書類、共通テストただし、共通テストは合計得点について概ね80%以上が必要であり、理科のうち1科目と外国語の両方それぞれが90%でなければならない

理学部 数理科学入試

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考調査書、学業活動報告書、学びの報告書
2次選考能力測定考査(数学)80 口頭試問20 合計100ただし、共通テストは概ね70%以上が必要

理学部 生物科学入試

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考調査書、学業活動報告書、学びの報告書
2次選考口頭試問300 共通テスト1000 合計1300ただし、共通テストは概ね70%以上が必要

医学部医学科

試験試験科目
1次選考提出書類
2次選考口頭試問160 面接240 合計400

共通テストは判定には用いられないが、提出が必要

医学部人間健康科学科 先端看護科学コース、先端リハビリテーション科学コース(先端作業療法学講座)

試験試験科目
共通テスト国語数学理科社会英語情報合計
2002003002001001000
1次選考調査書、学業活動報告書、学びの設計書
2次選考論文100 面接100 合計200ただし、共通テストは概ね75%以上が必要調査書、学業活動報告書、学びの設計書も考慮される

医学部人間健康科学科 先端リハビリテーション科学コース(先端理学療法学講座)

試験試験科目
共通テスト国語数学理科社会英語情報合計
2002002001002001001000
1次選考調査書、学業活動報告書、学びの設計書
2次選考論文100 面接100 合計200ただし、共通テストは概ね75%以上が必要調査書、学業活動報告書、学びの設計書も考慮される

薬学部薬科学科、薬学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
20010020020020050950
1次選考提出書類
2次選考論文200 面接200 合計400ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

工学部地球工学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
選考方法提出書類、共通テストただし、共通テストは概ね80%以上が必要であり、数学ⅠA、数学ⅡBC、選択した理科2科目の合計4科目の内、少なくとも2科目の得点率が概ね90%以上必要

工学部建築学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
選考方法提出書類、共通テストただし、共通テストは概ね80%以上が必要であり、数学ⅠA、数学ⅡBCの2科目いずれも得点率が概ね90%以上必要

工学部電気電子工学科、理工化学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
選考方法提出書類、共通テストただし、共通テストは概ね80%以上が必要

工学部情報学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
1501002002002001001000
1次選考調査書、推薦書、学びの設計書、活動実績の概要
2次選考口頭試問200 合計200ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

農学部資源生物科学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考提出書類
2次選考面接200 合計200ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

農学部応用生命科学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考提出書類
2次選考小論文250 面接250 合計500ただし、共通テストは70%以上が必要

農学部地域環境工学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考提出書類
2次選考小論文250 面接250 合計500ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

農学部食料・環境経済学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考提出書類
2次選考小論文200 合計200ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

農学部森林科学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
2001002002002001001000
1次選考提出書類
2次選考小論文200 面接100 合計300ただし、共通テストは概ね80%以上が必要

農学部食品生物科学科

試験試験科目
共通テスト国語社会数学理科英語情報合計
200100200200100800
1次選考提出書類
2次選考口頭試問100 合計100ただし、共通テストは800点満点中概ね660点以上が必要

特色入試の攻略法

京都大学の特色入試は、高大接続を重視した入試で、主に以下の2つによって判定されます。

①高等学校での学修における行動と成果の判定

②個々の学部におけるカリキュラムや教育コースへの適合力の判定

では、以上の2つをどのようにして評価するのかを説明します。

①「調査書」に加え、高校時代の実績を記した「学業活動報告書」や「学びの報告書」、志望理由や大学での学習・研究計画を記述する「学びの設計書」を提出する必要があります。具体的にどのような実績が評価されるのでしょうか。京都大学特色入試の公式HPには、「数学オリンピックや国際科学オリンピック出場、各種大会における入賞、教育委員会賞、国際バカロレアディプロマコース・SAT・TOEFL・TOEIC ・英検の成績など」が顕著な活動歴の例として挙げられています。取得難易度が非常に高いものがずらりと並んでいるので、出願要件とはなっていないものの、これらの実績を持った受験生と競わなければいけないということは覚悟しておきましょう。

②「学びの設計書」の提出が全学部で求められます。

高校時代に取り組んだこと、志望理由、京大で何をどう学びたいか、学んだことを卒業後どう生かしたいかがテーマとなっています。例えば薬学部志望であれば、化学グランプリで賞をとった経験や、創薬への熱意や研究テーマのアピールをしていくことなどが必要になってくるでしょう。この学びの設計書のクオリティを上げることが大事になってきますが、一朝一夕で対策や準備ができるものではないので、高校生活のできる限り早い段階で準備に取り掛かりましょう。また、共通テストの成績が求められます。直接的に加点されることはないですが、合格基準点としてほとんどの学部・学科では概ね8割以上の得点率が求められます。それに加えて、学部ごとの能力測定考査、論文試験、面接試験、口頭試問等を組み合わせて実施します。活動報告書に求められる実績の難易度も高く、一筋縄ではいかないですね。ただ、学力という意味では共通テストさえ得点できればチャンスはあるので、京都大学の2次試験は自信がないけどどうしても合格したいという受験生は受験する価値はあると思います。

実績がある人は、「学びの設計書」の質を高めつつ、効率的に小論文と面接の実力をつければ、合格を狙うこともできるでしょう。

まとめ

京都大学は東京大学と並ぶ日本国内のトップレベルの大学です。「自由の学風」や「自学自習」を掲げており、現在まで日本の研究を常にリードしている大学です。研究するには非常に恵まれた環境です。一般入試の特徴としては、論証メインの入試問題であり、数学はほぼ小問がないなど各科目の基礎の徹底理解と応用演習に加えて、独自の対策が必要です。志望者のレベルも高く、共通テストの比重が低いにも関わらずボーダーがだいたい80%以上となっており、共通テストのわずか数点が合否に直結してきます。二次試験を最優先としながらも、共通テストの対策もしっかり行い合格を目指していきましょう。特色入試は高校での評定と活動実績の両方が評価され、さらに共通テストの点数も約80%の得点率を満たしていなければなりません。ただ、一般入試と併願できるので、「京都大学にどうしても合格したい!」という受験生はできる限りの活動報告や計画の準備を進め、学部ごとの面接や小論文対策を入念に行ってチャレンジするのもいいと思います。

無料カウンセリング